こんにちは。
映画をこよなく愛する”映画マスター”のオレンジです。
このように思っている人向けの記事



動画作品をレンタルして今すぐ視聴したい人におすすめの記事です。
・動画を単品レンタルできるサービス
・単品レンタルサービスの料金比較
・レンタルにおすすめの動画配信サービス
この記事では、単品レンタルにおすすめの動画配信サービスを紹介します。
この記事を読めば、見たい作品をとてもお得にレンタルできるサービスが分かりますよ。
【執筆者紹介】
・オレンジ@映画通の理系大学生
・毎日1本の映画を観るほどの映画好き
・総鑑賞作品数:数え切れません
※本記事に記載の情報は2021年2月時点のものです。
目次
単品レンタルできるサービスは2種類


動画の単品レンタルサービスには、以下の2種類があります。
・単品レンタル専門サービス・・・見たい作品を1本単位でレンタルできるサービス。会員費は不要。
・サブスク制の動画配信サービス・・・月〇〇円を払って配信動画を視聴するサービス。主に見放題動画と有料レンタル動画に分かれている。
単品レンタル専門のサービスの場合、借りたいときだけ料金を払えば良いので、普段あまり動画を見ない人にとっては便利ですね。

一方、サブスク制(定額制)サービスの場合は、月額料金を支払っていれば対象作品を見放題できるので、動画をたくさん見たい人におすすめです。
見放題ラインナップにない作品は追加料金を支払えば視聴できます。

単品レンタルできるサービス一覧


単品レンタル専門サービス
・iTunes Store・・・アップルが運営するコンテンツ配信サービス。音楽を聴くだけでなく、映画などの動画レンタルも可能。
・Google Play・・・グーグルが運営するコンテンツ配信サービス。Androidアプリやゲーム、音楽、動画、書籍などを楽しめる。
サブスク制サービス
・U-NEXT・・・22万本の動画作品が配信されている。動画だけでなく、電子書籍も楽しめる。
・TSUTAYA TV・・・TSUTAYAが運営する動画配信サービス。5.5万本の動画作品が配信されている。
・Hulu・・・日テレ系の会社が運営する動画配信サービス。7万本の配信作品がすべて見放題。
・FODプレミアム・・・フジテレビが運営する動画配信サービス。フジテレビ系番組を中心に2万本の動画が配信されている。
・music.jp・・・音楽、動画、書籍の配信を行うサービス。18万本の動画作品が配信されている。
・Amazonプライムビデオ・・・Amazonが運営する動画配信サービス。作品数は非公開。
・Netflix・・・アメリカ発の動画配信サービス。作品数は非公開。
サービス料金を比較


サービス名 | 月額料金 |
U-NEXT | 2,189円 |
music.jp | 1,958円 |
TSUTAYA TV | 1,026円 |
Hulu | 1,026円 |
Netflix | 990円 |
FODプレミアム | 976円 |
550円 | |
Amazonプライムビデオ | 500円 |
iTunes Store | 0円 |
Google Play | 0円 |
※料金は税込み表示
当然ながら、iTunes StoreとGoogle Playは定額制サービスではないので、月額料金はかかりません。
他のサブスク制サービス(動画配信サービス)は月額料金がかかりますが、その分見放題動画を好きなだけ楽しむことができます。
どれを選べば良いんでしょうか?


この記事を読んでいるあなたは、見たい動画があって「単品レンタルできるサービスを知りたい」と考えているはず。
普通なら、月額料金のかからない「iTunes Store」や「Google Play」で動画をレンタルした方がお手頃でしょう。
しかし、サブスク制の動画配信サービスには「無料お試し期間」が設けられています。
残念ながらNetflixには無料期間はありませんが、その他の動画配信サービスでは無料お試しを利用できます。
無料期間内に解約すれば月額料金が発生することはないので、完全無料で見放題作品を視聴できますよ。
無料期間内にかかるお金は、有料作品をレンタルした料金のみ。
つまり、「動画見放題+好きな作品のレンタル」の無料お試しの方が、iTunes StoreやGoogle Playを利用するよりも断然お得なのです。

単品レンタルにおすすめの動画配信サービスTOP3
どれが良いんでしょうか?


【おすすめ1位】U-NEXT

出典 U-NEXT
U-NEXTは見放題作品20万本、レンタル作品2万本を配信しており、作品数の多さはダントツです。
見放題だけでも十分楽しめますが、レンタル作品には最新作の映画などがラインナップされているので、新作をいち早く観たい方におすすめです。
単品レンタルしたい方にとってU-NEXTの一番魅力的な点は、毎月もらえるポイントで有料作品をレンタルできること。
無料期間もポイントはもらえるので、完全無料で動画見放題+新作1本をレンタルできます。

劇場公開されたばかりの新作映画を早くお得に見たい方は、U-NEXT一択です。
・作品数No.1(見放題20万本・レンタル2万本)
・新作が多く、しかも配信が早い
・毎月もらえるポイントで有料動画をレンタルできる
・無料トライアル期間:31日間
\公式サイトはこちら/
-
U-NEXTのメリット10個とデメリット3個を徹底解説
こんにちは。 映画をこよなく愛する”映画マスター”のオレンジです。 このように思っている人向けの記事 シネマ子ユーネクストがどんなサービスなのか分からない シネマ子ユーネクストのメリット・デメリットが ...
続きを見る
※本ページの情報は2021年2月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
【おすすめ2位】Amazonプライムビデオ

出典 amazon.co.jp
一般の方なら、月額500円で無料お試し期間が30日間。
学生なら、月額250円で無料お試し期間が何と6か月間!
Amazonプライムに加入していない大学生はとてももったいない気がしますね。
Amazonプライムビデオでも、新作や準新作の有料レンタルが可能です。
U-NEXTに比べると新作ラインナップは劣りますが、人気作や話題作が多く配信されていますよ。
動画視聴だけでなく、音楽聴き放題や無料配送特典、書籍読み放題など様々な特典を受けられるのもAmazonプライムのメリットです。
学生なら半年間は無料、一般の方も非常に安い料金で利用できるので、気軽に動画配信サービスを利用したい方におすすめです。
・レンタル作品が充実(ただし、見放題は少なめ)
・料金が非常に安い
・Amazonの様々な特典を受けられる
・無料お試し期間:30日間(学生は6か月)
\公式サイトはこちら/
【おすすめ3位】TSUTAYA TV

出典 TSUTAYA TV
見放題作品が1万本、有料レンタル作品が4.5万本なので、見放題に比べてレンタル作品が非常に充実しています。
実際、最新作も多く配信されています。
見放題作品はマイナー作を中心に楽しみたい方、レンタル作品は新作を楽しみたい方におすすめです。
U-NEXTと同様、TSUTAYA TVでも毎月ポイントがもらえるので、課金することなく新作を楽しめますよ。

TSUTAYA TVの一番のメリットは、DVD宅配レンタルプランがあること。
文字通り、DVDを家まで届けてくれるサービスです。
わざわざ外出しなくても良いので非常に便利で、DVDもたくさんレンタルできます。
まさに、単品レンタルしたい人向けのサービスですね。
ただし、30日間の無料お試し期間中は新作DVDをレンタルできないというデメリットもあります。
新作動画を視聴するには、無料期間が過ぎるのを待つか、動画配信で新作をレンタルするしかありません。

・レンタル作品が充実(最新作も多い)
・ポイントを使って有料作品をレンタルできる
・DVD宅配レンタル付きのプランが便利
・無料お試し期間:30日間
\公式サイトはこちら/
-
TSUTAYA TVの口コミ・評判は?【メリットとデメリットも解説】
こんにちは。 映画をこよなく愛する”映画マスター”のオレンジです。 このように思っている人向けの記事 シネマ子TSUTAYA TVってどんなサービス? シネマ子TSUTAYA TVの口コミ・評判を見た ...
続きを見る
※無料お試し期間終了後、通常料金(無料お試し終了後の料金)で自動更新となります。
※本ページの情報は2021年2月8日時点の情報となります。最新の情報は TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV 本体サイトにてご確認下さい。
【動画配信サービス】単品レンタルならこの3社がおすすめまとめ
今回は、単品レンタルしたい方におすすめの動画配信サービスを3つ紹介しました。
今回紹介した動画配信サービスの一覧をどうぞ。
どのサービスを選べば良いのか分からず迷っているなら、U-NEXTの無料トライアルを利用すれば間違いありません。
見放題・有料レンタル合わせて幅広いラインナップが揃っているので、きっとあなたのお気に入りの作品も見つかるでしょう。

31日間の無料トライアルへ
<合わせて読まれている記事>
-
動画配信サービスおすすめランキングTOP3【徹底比較】
こんにちは。 映画をこよなく愛する”映画マスター”のオレンジです。 このように思っている人向けの記事 シネマ子映画やドラマ、アニメを自宅でゆったりと観たい シネマ子動画配信サービスの種類が多すぎてどれ ...
続きを見る