こんにちは。
映画をこよなく愛する”映画マスター”のオレンジです。
このように思っている人向けの記事



動画配信サービスについて詳しく知りたい人におすすめの記事です。
・動画配信サービスとは何か
・動画配信サービスのメリット・デメリット
・動画配信サービスの選び方
・おすすめの動画配信サービスTOP3
この記事では、動画配信サービスのメリットやデメリットを解説します。
この記事を読めば、動画配信サービスがどのようなものなのか完璧に理解できるようになりますよ。
【執筆者紹介】
・オレンジ@映画通の理系大学生
・毎日1本の映画を観るほどの映画好き
・総鑑賞作品数:数え切れません
※本記事に記載の情報は2021年2月時点のものです。
目次
動画配信サービスとは?


動画配信サービスとは、月額料金を払って映画やドラマ、アニメなどの動画コンテンツを視聴するサービスのこと。
月額料金さえ支払っていれば、見放題作品なら好きなだけ視聴することができます。

ただし、見放題作品とは別に有料作品が配信されているサービスもあるので注意が必要。
有料作品を視聴する場合のみ、月額料金とは別に追加料金が発生します。
・見放題作品・・・月額料金さえ払っていれば無料で好きなだけ視聴できる。
・有料作品・・・追加料金を払ってレンタル/購入する。主に新作・準新作。

動画配信サービスのデメリット4つ

動画配信サービスのデメリット
・動画を見るにはネット環境が必要
・見たい作品がないこともある
・新作映画の配信が遅い
・画質が安定しない
ネット環境が無いと動画を視聴できない
まず、動画配信サービスには2種類の再生方法があることを知っておきましょう。
ストリーミング再生
ネット環境で動画を視聴する再生方式。オフラインでは再生不可。
ダウンロード再生
スマホなどの端末に動画を保存して視聴する再生方式。オフラインでも視聴可。
動画配信サービスで動画を視聴する際はストリーミング再生が一般的ですが、ネット環境でないと視聴できないことに注意しましょう。
外出先などオフライン環境で動画を視聴したい場合は、あらかじめ自宅などネット環境で動画をダウンロードする必要があります。

また、ストリーミング再生を行うと膨大なデータ量を消費することも覚えておきましょう。
ストリーミング再生時はWi-Fi環境で動画を視聴することをおすすめします。
見たい作品が配信されていないことも
動画配信サービスは、DVDのようにすべての作品を配信しているわけではありません。
サービスによって作品数はかなり違いますが、どのサービスでも見られない作品はあります。
そのため、「見たいと思って探してみたけど配信されてなかった」ということは普通にあります。
作品数の多い動画配信サービスを選ぶことで、「見たい作品がない!」となることも少なくなるでしょう。
見たい作品が決まっている場合は、その作品が配信されているかどうかあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

新作配信がDVDより遅い
新作映画のDVDリリースに比べると、動画配信サービスは新作を配信する時期が遅くなります。
そのため、いち早く新作を見たい方はDVDレンタルがおすすめです。
下の記事では、新作配信以外の点についても動画配信サービスとDVDレンタルを比較しているので、参考にしてみてください。
【動画配信サービスorレンタルビデオ】どっちが良いか徹底比較
ただし、DVDの新作リリースと同程度、もしくはそれよりも早く新作を配信する動画配信サービスも中にはあります。
新作映画をできるだけ早く見たい方は、できるだけ新作配信が早いサービスを選びましょう。
画質が不安定
先ほど説明したとおり、ストリーミング再生の場合はネット環境が無いと視聴できません。
そのため、ネット環境の影響を受けて映像が荒くなるなど、画質が安定しないときがあります。
ただし、ネット環境によって自動的に最適な画質を選んでくれる動画配信サービスも多いので、画質の不安定さに関してはそこまで心配する必要はありません。
動画配信サービスのメリット4つ
動画配信サービスのメリット
・手軽に動画鑑賞できる
・コスパがとても良い
・見放題作品は期限を気にしなくて良い
・作品を探しやすい
手軽に動画を視聴できる
DVDをレンタルするとなると、わざわざレンタルショップまで行かないといけないので面倒ですよね。
一方、動画配信サービスはスマホやタブレット、パソコン、テレビなどがあればすぐに動画を視聴できます。
動画配信サービスの操作はとても簡単なので、手間は全くかかりません。
見たいと思った瞬間に視聴できるのは、とても便利ですよね。
特に、家や職場の近くにDVDレンタルショップがない方なら動画配信サービスはマストでしょう。
これからも、DVDに代わって便利な動画配信サービスが主流になっていくことが容易に想像できますね。
コスパが良い
動画をたくさん視聴する場合、動画配信サービスは非常にコスパが良いです。
有料レンタル作品はお金がかかりますが、見放題作品は月額料金だけで何本でも好きなだけ視聴できるので、DVDレンタルよりもお得です。
逆に、月に数本しか動画を見ない場合はコスパが悪くなってしまうので、動画配信サービスは動画をたくさん見たい方におすすめです。
見放題作品は期限を気にせず視聴できる
DVDレンタルのように動画を見られる期間が限られていると、「早く見ないと!」と急かされているような感じになりますよね。
それだと、あまり気持ち良く動画を楽しむことができません。
しかし、見放題作品に視聴期限はありません。期限を気にすることなく、いつでも好きな時に動画鑑賞を楽しめますよ。
注意
見放題作品でも、配信終了となって途中で見られなくなる可能性もあります。
また、有料レンタル作品には視聴期限やレンタル期限が設けられています。
作品を探しやすい
動画配信サービスの作品は非常に分かりやすく並べられています。
邦画や洋画などジャンル分けされているのはもちろん、人気順や新しい順などでも並び替えられます。
そのため、ストレスを感じることなく作品を探すことができますよ。
検索機能も非常に充実しています。
たとえば、吹き替えあり/なしで検索したり、好きな俳優がいる方は俳優名で作品を探したりすることができます。
作品の探しやすさや検索機能の充実度は各サービスによって若干違いますが、どのサービスでも見たい作品やお気に入りの作品を簡単に見つけられるでしょう。
動画配信サービスの選び方
どれを選べば良いんだろう...


作品数
作品数の多い動画配信サービスほど、あなたの満足度も高まるでしょう。
作品数が多ければ、それだけ見られる作品の幅が広がるからです。
また、全作品数だけでなく、見放題作品の数も見ておくと良いでしょう。
見放題の作品数が多いということは、無料で見られる作品が多いということ。
見放題作品が多いサービスの方がお得感がありますね。
料金
もちろん月額料金は安い方が良いですよね。
できるだけ毎月の料金支払いは安く済ませたいですが、料金だけを見てはいけません。
どれだけ安いサービスでも、見たい作品が少ないと満足できませんよね。
そのため、作品数と料金のバランスを見ることが大切です。
作品ジャンルの偏り
各動画配信サービスによって得意とする作品ジャンルは異なることを知っておきましょう。
映画が充実したサービスもあれば、ドラマが多いサービスもあります。
たとえば、Huluは海外ドラマや日テレ系番組が非常に充実しています。
FODプレミアムで配信されている動画作品は、ほとんどフジテレビ系の番組です。
どのサービスを選ぶかで、見られる作品は大きく変わってくるのです。
あなたの好みのジャンルが充実しているサービスを選びましょう。
無料お試しの有無
ほとんどの動画配信サービスでは無料お試し期間(無料トライアル期間)が設けられています。
文字通り、無料でサービスを利用できる期間なので、サービスの使い勝手を試すのにとても便利です。
無料期間にかかるお金は有料作品を視聴した際の追加料金だけです。無料期間内に解約すれば、月額料金は一切かかりません。
そのため、気軽に無料お試しを利用してみて、「どんな作品があるか」「使いやすいか」など実際に体感することで、あなたにぴったりのサービスを選べます。
各サービスの特色
各動画配信サービスには、それぞれの特徴があります。
たとえば、Amazonプライムビデオには「レコメンド機能」があり、視聴履歴に基づいて好みの作品を勝手に勧めてくれるのです。
U-NEXTでは動画だけでなく、漫画などの電子書籍を楽しむこともできます。
各サービスについて色々と調べて、良いと思った機能などあれば無料お試しで実際に利用してみてください。
どの動画配信サービスがおすすめ?
でも、選ぶならどのサービスがおすすめかだけ教えてほしいです!


私がおすすめする動画配信サービスは、以下の3つです。
ここでは詳しく語りませんが、これら3つのサービスなら存分に動画鑑賞を楽しめますよ。
あなたの動画生活もきっと充実したものになるでしょう。
詳しくは、下の記事をご覧ください。
動画配信サービスのメリット4つとデメリット4つを徹底解説まとめ
今回は、動画配信サービスのメリットとデメリットを解説しました。
動画配信サービスについて少しは理解が深まったのではないでしょうか。
今一度、動画配信サービスのメリットとデメリットをまとめておきます。
〇デメリット
・ネット環境がないと動画を見られない
・配信されていない作品もある
・新作配信が遅い
・画質が安定しない
〇メリット4つ
・手軽に動画を見られる
・コスパが良い
・見放題作品は無期限で視聴できる
・作品を探しやすい
動画配信サービスに登録する前に、まずは無料お試しを利用してみることをおすすめします。
完全無料なので気軽に利用できますし、そのサービスがあなたに合っているかどうかも確かめることができます。
最もおすすめの動画配信サービスであるU-NEXTには、他のサービスとは一線を画す優れたメリットがたくさんあります。
U-NEXTについて詳しく知りたい方は、下の記事をご覧ください。
-
U-NEXTのメリット10個とデメリット3個を徹底解説
こんにちは。 映画をこよなく愛する”映画マスター”のオレンジです。 このように思っている人向けの記事 シネマ子ユーネクストがどんなサービスなのか分からない シネマ子ユーネクストのメリット・デメリットが ...
続きを見る