こんにちは。 映画をこよなく愛する”映画マスター”のオレンジです。


大学生は自由時間がたくさんありすぎて、暇してしまうことが多いですよね。
暇をつぶすには何をすれば良いのか分からない方は多いと思います。
・暇なときにできる社会勉強
・暇なときにできる勉強
・暇じゃなくなる方法
この記事では、やることが無くて暇している大学生におすすめの暇つぶしの方法を紹介します。
この記事を読めば、暇なときにできる有意義な過ごし方を知ることができます。
娯楽・社会勉強・勉強の3つのジャンルに分けて紹介するので、どれか1つはきっとあなたの良い暇つぶしになるはずです。
・オレンジ@映画通の理系大学生
・毎日1本の映画を観るほどの映画好き
・趣味:映画鑑賞、読書、旅行
目次
大学生が暇なときにやること【娯楽】
映画・ドラマ・アニメを観る
暇な大学生は自宅で好きな映画やドラマ、アニメを観まくりましょう。
映画館に行って映画鑑賞するのも良いですが、動画配信サービスを使って自宅で観るのもゆったりできて良いですよ。
今や、AmazonプライムやNetflix、U-NEXTなど様々な動画配信サービスがあるので、好きな作品が家で見放題です。
既に知っているお気に入りの作品や有名作品だけでなく、名前は聞いたことないけど面白そうな作品もたくさんあるので色々観てみましょう。
私のおすすめは『きっとうまくいく』という大学生が主役のインド映画です。
インド映画と聞くと歌って踊ってばかりであまり面白くなさそうなイメージがあると思います。
しかし、この映画はその常識を覆すと思います。笑いあり・涙ありでストーリーがとても面白いので、ぜひ大学生には観てもらいたいです。
「きっとうまくいく」はU-NEXTで今すぐ観れるので、これを機にぜひ登録してみましょう。
31日間無料お試し中なので、その他の作品も無料でたくさん観れちゃいます。
※本ページの情報は2020年12月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
読書
読書はとても有意義な時間の潰し方です。
読書をすると知識の幅が広がりますし、世界が広がりますよ。
大学生には色んなジャンルを読んでもらいたいです。
私もビジネスや自己啓発、サイエンス、経済・金融など様々な本を読んでいます。
書店によって気になる本を手に取ってみるのも良いですし、ネットで買うのも良いですよ。
今では電子書籍が普及しているので、紙の本ではなくスマホ1つで読めるのが便利ですね。
下の記事で大学生におすすめの本を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
大学生は読書をしよう!大学生にぜひ読んで欲しいおすすめの本5選
こんにちは。 映画をこよなく愛する”映画マスター”のオレンジです。 このように思っている人向けの記事 シネマ子本を読みたいけど、どんな本を読んだらいいのか分からないシネマ子大学生におすすめの本を紹介し ...
続きを見る
旅行
時間がたっぷり余っている大学生は、旅行に出かけましょう。
友達と大人数で行くのも楽しくて良いですし、一人旅も刺激的でとてもおすすめです。
旅に出ると色んな出会いや発見があるので、ただ楽しむだけではなく世界が広がるのも旅の魅力です。
お金にも余裕がある方は、思い切って海外旅行に出かけてみましょう。
日本とは全く異なる環境の国に出かけて、色んな体験をしてみましょう。東南アジアは旅費も安く済むのでおすすめです。
大学生が暇なときにやること【社会勉強】
バイト
もし毎週暇なのであれば、空いている時間にバイトをしましょう。
バイトはお金を稼ぐだけでなく、社会勉強にもなりますよ。
バイトを通して社会人の基本的なマナーやコミュニケーション能力を身に付けておけば、いざ就職した時に少しは役に立つはずです。
バイトで稼いだお金は趣味や娯楽に使えますし、バイト先では色んな人との出会いがあります。
また、長期のバイトだけでなく、夏休みや春休みを利用して働くリゾートバイトなどの短期バイトもあります。
バイトは大学生のうちにしかできないので、たくさんのバイトを経験しましょう。
長期インターン
バイトとは違って、会社でしっかり成果を出すことを条件に給料をもらう長期インターンもおすすめです。
バイトはあまり責任が重くありませんが、長期インターンでは大学生も一社員として扱われます。
そのため、しっかり成果を出す必要がありますし、ミスに対してはもちろん大きな責任が伴います。
つまり、給料をしっかりもらう代わりに会社に貢献するというGive & Takeの関係です。
ですが、責任が重いということはそれだけ成長できるということです。
バイトでは物足りないと感じている大学生は、ぜひ長期インターンに挑戦しましょう。
私も長期インターンを経験しましたが、とても充実した日々を過ごせたと思っています。
バイトとは違って自分を戦力として見てくれるのでモチベーションが上がりますし、成果を出せるよう努力するので自然とスキルが身に付きます。
バイトとは比にならないほどの成長が見込める長期インターンにぜひ参加してみましょう。
大学生が暇なときにやること【勉強】
英語
まず大学生が勉強すべきなのが、英語です。
このグローバル時代に英語を勉強しないなんてありえないですよ。
私も、早くから英語学習を始めてTOEIC400点から800点にスコアを上げました。
英語を学習する目的は様々です。ビジネスレベルで英語を使いたい方や、日常会話レベルの英語を話せれば十分な方によって学習方法は異なります。
ですが、どんなレベルであれ最低限英語は勉強する必要があると思います。
何をすればいいか分からない方は、とりあえずTOEICの勉強から始めましょう。
大学ではTOEIC試験を毎年受けられると思うので、まだレベルが不十分でもどんどん積極的に参加しましょう。
お金
日本では基本的にお金のことを教えてくれません。
税金・金利・投資・保険・クレジットカード・株など、社会人として絶対に知っておくべきことはたくさんあります。
でも、それらお金の知識を十分理解している大人は少なすぎると感じています。
お金の話は難しい部分もありますが、本やネットなどで簡単に調べられるので、暇なときに学んでおくことをおすすめします。
お金のことを熟知していないと将来損するのは明らかです。
大学生のうちにお金に詳しくなっておきましょう。
資格
資格に関しては、将来のために資格が必要な方のみ勉強しましょう。
税理士や弁護士を志望している方は、資格取得が必須ですよね。
資格の勉強は基本的に難しいので、後伸ばしすればするほど大変になりますよ。
そのため、暇な時間があるうちにできるだけ資格勉強をしておくことをおすすめします。
大学生が暇じゃなくなる方法
毎日暇していると、大学生活に嫌気がさしてしまいますよね。
そんな場合は、将来のことを考えた上で自分が今本当にやらなければならないことについて考え、それを実行しましょう。
例えば、私は将来世界旅行に行きたいとずっと思っていました。
そのためには、自由な時間とたくさんのお金が必要です。
そのため、私は就職ではその夢はかなえられないと思い、自分でビジネスをしようと思いました。それがこのブログです。
大学生の皆さんはまだ将来やりたいことが決まっていないかもしれませんが、できるだけ将来のことを考えてください。
そして、今何をすべきか真剣に考えて、そのために時間とお金を使うようにしましょう。いわゆる自己投資ですね。
そうすれば、きっと暇な時間なんて無くなりますし、自分の未来にワクワクしながら毎日を過ごせるでしょう。
【おすすめの暇つぶし】大学生が暇なときにやることまとめ
今回は暇な大学生におすすめの暇つぶし方法を娯楽・社会勉強・勉強に分けて紹介しました。
楽に暇をつぶしたい方は動画配信サービスで作品を見たり読書したり、または旅行したりするのが良いでしょう。
社会に出る前に社会勉強をしておきたい方はバイトや長期インターンでしっかり働きましょう。
または、将来のために英語やお金の勉強をするのも有意義な過ごし方です。
どうやって暇な時間を過ごすべきかしっかり考えて行動しましょう。
ただ1つ注意してもらいたいのが、無駄な時間だけは過ごさないようにしてください。
大学生活は貴重です。与えられた全ての時間をできるだけ有意義に過ごせるよう、日々行動していきましょう。
大学生の皆さんが良い暇つぶしで充実した日々を送れることを願っています。