こんにちは。
映画をこよなく愛する”映画マスター”のオレンジです。
このように思っている人向けの記事


『ハンガー・ゲーム1』の内容を復習したい人におすすめの記事です。
・『ハンガー・ゲーム1』の作品情報
・『ハンガー・ゲーム1』の簡単なあらすじ
・『ハンガー・ゲーム1』のネタバレ
この記事では、全4作のヒットシリーズの第1作目『ハンガー・ゲーム1』の簡単なあらすじやネタバレを紹介します。
この記事を読めば、『ハンガー・ゲーム1』の内容をきっちり復習できますよ。
【執筆者紹介】
・オレンジ@映画通の理系大学生
・毎日1本の映画を観るほどの映画好き
・総鑑賞作品数:数え切れません
目次
『ハンガー・ゲーム1』の作品情報
公開:2012年
上映時間:143分
原題:The Hunger Games
監督:ゲイリー・ロス
日本興行収入:4.7億円
世界興行収入:6.94億ドル
『ハンガー・ゲーム1』の登場人物
主人公:カットニス・ニヴァディーン(女優:ジェニファー・ローレンス)・・・第12地区の女子代表。弓矢の使い手で、よく狩りをしている。
ゲイル・ホーソーン(俳優:リアム・ヘムズワース)・・・第12地区に住む男性。カットニスの幼馴染で、カットニスに好意がある。
ピータ・メラーク(俳優:ジョシュ・ハッチャーソン)・・・第12地区の男子代表。腕力が強い。カットニスに好意がある。
ヘイミッチ・アバーナシー(俳優:ウディ・ハレルソン)・・・元ハンガーゲーム優勝者で、カットニスとピータの教育係。いつも酔っている。
ケイトー(俳優:アレクサンダー・ルドウィグ)・・・第2地区の男子代表。訓練を受けたプロの殺し屋。
ルー(女優:アマンドラ・ステンバーグ)・・・第11地区の女子代表。盗みが得意な女の子。ハンガーゲームの中で、カットニスと友達になる。
セネカ・クレーン(俳優:ウェス・ベントリー)・・・第74回ハンガーゲームの運営責任者(ゲームメーカー)。
『ハンガー・ゲーム1』の簡単なあらすじ

出典 映画.com
独裁国家「パネム」は、首都「キャピトル」と全12の地区から成る。
パネムでは、毎年「ハンガーゲーム」という殺し合いゲームが開催される。
ハンガーゲーム(殺し合いの祭典)
・各地区から男女1人ずつが選出される
・全12地区から選ばれた計24人の代表者が、キャピトルの闘技場で殺し合う
・生き残った1人だけが優勝
ハンガーゲームは、過去にパネムで起きた悲惨な戦争を忘れないために何十年も行われている。
「第74回ハンガーゲーム」の第12地区の女子代表に、カットニスの妹が選出されてしまう。カットニスは妹に代わり、代表者に志願した。
一方、第12地区の男子代表はピータが選出された。
カットニスとピータは、教育係の「ヘイミッチ」からハンガーゲームの基礎を教わる。
ゲーム開催地「キャピトル」で開幕パレードや訓練などを経て、いよいよハンガーゲームが始まった。
生き残りをかけて、開始直後から壮絶な殺し合いが繰り広げられる。
カットニスは1人で行動する中で、第11地区の少女「ルー」と出会う。カットニスとルーはすぐ友達になるが、ルーが別の地区の代表者に殺されてしまった。
カットニスはルーの弔いをする。その姿に感動した第11地区の住民たちは、政府に対して暴動を起こした。
この続きのストーリー(ネタバレ)を、今から徹底解説していきます。
前半部分の詳しいあらすじを見たい人は、下の記事をチェック!
『ハンガー・ゲーム1』のネタバレ
ルール変更
運営者のクレーンは、「第11地区の暴動を引き起こしたカットニスは危険だ」と考え、カットニスを殺そうと考えました。
ヘイミッチはそれを止めるため、「殺すのではなく、夢中になるものを大衆に与えて暴動を鎮めよう」とクレーンに言います。
夢中になるものとは、ピータとカットニスの「運命の恋」のこと。クレーンはその提案を受け入れました。
そして、「同地区の2人が生き残った場合は、2人とも優勝」というルール変更がゲーム出場者たちに伝えられました。
カットニスがピータと再会する
ルール変更のアナウンスを聞いたカットニスは、すぐにピータの元へ向かいます。ピータは、ケイトーにやられて足を負傷していました。
カットニスはピータを連れて洞穴に潜り込みます。そしてカットニスは、ピータを介抱します。
2人でこっそり過ごしていると、「欲しいモノが見つかる”特別な宴”を開く」というアナウンスが聞こえてきました。カットニスは「薬が手に入る」と言い、その宴に行こうとします。
しかし、ピータは「危険だから行かないでくれ」と言い、カットニスはその想いに応えます。そのまま2人はキスしました。
その様子をテレビで見ていた幼馴染のゲイルは、目を背けます。(カットニスに好意があるため)
”特別な宴”
カットニスは「宴に行かない」とは言いましたが、やはりピータの傷が心配です。薬を手に入れるために、ピータに黙って宴に向かいました。
カットニスは別地区の女に殺されそうになりますが、第11地区の男子代表の男がその女を倒します。(その女はルーを殺した犯人。そのため、ルーと同じ”第11地区”の男子代表が仇を取った)
そしてその男は、「今回だけだぞ、ルーのためだ」と言い、立ち去ります。
薬を手に入れたカットニスは、その薬をピータの足の傷に塗ります。すると、傷がみるみると回復していきました。
放たれた猛獣から逃げる
回復したピータとカットニスは、外へ出て食料を探します。
2人は、「ナイトロック」という死の果実を食べて死んだ女を発見しました。(ナイトロックを食べると即死する)
いよいよゲームは終盤。運営側は、ラストの演出として猛獣を森に放ちました。
カットニスを助けてくれた第11地区の男は、その猛獣に食い殺されて死亡。カットニスとピータも猛獣に追いかけられ、スタート地点の物資置き場に逃げ込みます。
カットニスとピータは乗り物の上まで上がりました。下には、数匹の猛獣がうようよしています。
カットニス、ピータ、そしてケイトー
乗り物の上には、カットニスとピータの他にケイトーがいました。生き残っているのは、カットニス、ピータ、そしてケイトーの3人のみ。
カットニスとピータはケイトーと乱闘し、何とかケイトーを乗り物の下に落とします。
ケイトーは猛獣たちの餌食になり、死亡しました。残ったのは、同地区代表のカットニスとピータ。
カットニスの奇策
2人は「優勝した」と思い喜びますが、「勝者は1人のみ」という再ルール変更のアナウンスが流れました。ピータは「僕を殺せ」とカットニスに言いますが、カットニスは断ります。
カットニスは、死の果実「ナイトロック」をピータに渡し、2人で一緒にそれを食べようとします。(本当に食べようとしたわけではない。運営側をダマすための奇策)
カットニスとピータが死んだら、今大会の優勝者はいなくなってしまいます。
運営側は「やめろ!」をアナウンスを入れて、2人の自害を止めさせました。そして、「2人を優勝者とする」というアナウンスが流れました。
カットニスとピータが史上初「2人の優勝者」
カットニスとピータの優勝によって、第74回ハンガーゲームは閉幕。前代未聞の「2人の優勝者」を出したゲームとなりました。
優勝者を2人出してしまった罪として、運営責任者のクレーンは「ナイトロック」による自害を強要させられます。
第12地区に戻る列車の中で、カットニスは「今回のことは忘れた方が良い」とピータに伝えます。
そして、カットニスとピータは第12地区に帰り、祝福パレードに参加しました。
映画『ハンガー・ゲーム1』のネタバレを徹底解説【丸わかり】まとめ
今回は、映画『ハンガー・ゲーム1』のネタバレを徹底解説しました。
ストーリー設定がとても凝っていて、他のサバイバル映画とは一味違った作品でしたね。
シリーズ全作のあらすじやネタバレを見たい方は、『ハンガー・ゲーム』まとめをご覧ください。
『ハンガー・ゲーム1』を観た人におすすめの映画
ハンガー・ゲーム1を観た人は、『ハンガー・ゲーム』シリーズの続編を観るとさらに楽しめますよ!
次作『ハンガー・ゲーム2』では、カットニスとピータが再度ゲームに出場するはめになります。
新たに登場する個性的な出場者たちが、さらにハンガーゲームを盛り上げてくれますよ。出場者たちに次々と迫りくる恐ろしい仕かけにも注目です!
第2作目『ハンガー・ゲーム2』を観る前に、まずはあらすじをチェックしておくと良いでしょう。
あらすじを見ておけば、ストーリーの理解がより進みますよ。
「あらすじなんて見なくていい!」という方は、以下の記事をチェック。
『ハンガー・ゲーム2』を無料で観る方法をまとめています。
『ハンガー・ゲーム2』を観てみる